Blog
スタッフブログ

24時間換気システムについて

今回は建物の設備についてご紹介します。

入社したばかりの頃、最近の家はリビングや階段にも換気扇があることを知り、「うちの実家にはないのに!」と驚いたことがあります。

   

この24時間換気システムは、現在の建築基準法で全ての建築物に設置が義務化されています。

住宅の高気密・高断熱化が進んだことで、建材などに含まれる湿気や化学物質が室内に留まってしまい、シックハウス症候群などの病気の原因となるため、2003年の建築基準法改正で24時間換気システムが義務化されました。

   

※シックハウス症候群とは
 建材や家具などに含まれる化学物質が発散する有害なガスにより、
 頭痛やめまいを発症する症状。

   

高気密・高断熱の家が当たり前の時代になり、デメリットである

〇ハウスダストやダニなどが外に出ていきにくい。
〇カビが発生しやすい。
〇酸素濃度が薄くなる。

といった問題を解消するために24時間換気システムが必要になりました。

    

   

花高4丁目のモデルハウスでは
第1種換気システムをご覧いただけます

タタミコーナーの床下点検口

   

換気システムには、第1種換気、第2種換気、第3種換気の3種類があります。

いずれの方法もそれぞれメリット・デメリットがありますが、最も換気能力が高いのが第1種換気といわれ、特に外気による室内温度の変化を防ぐ「熱交換システム」が大きな特徴です。
※第1種換気でも熱交換システムがないという場合もあります。

   

夏は涼しく、冬は暖かく室内の温度を保ちます。

    

熱交換システムは排気口から出ていく空気の熱だけを取り出し、給気口に熱を送る仕組みになっているので、給気口からは室内と同じ温度の空気が入ってきます。

給気も換気扇を使うので新鮮な空気をたくさん取り込めるのですが、給気口にフィルターを設置する必要があるので、掃除や交換などのメンテナンスも必要です。

   

   

義務化された換気システムですので、付いているのが当たり前ではありますが、その方法は1つではなくそれぞれに特徴があります。

住む家族の健康を守る重要な住宅設備です。どの種類が我が家に1番適しているのか、ぜひ検討してみてください。