ホーム>住まいとお金のお役立ちマガジン> もう耐震だけでは不十分⁉地震から家を守るには?
もう耐震だけでは不十分⁉地震から家を守るには?
近年、大きな地震が度々日本を襲っています。最近の地震に多い「繰り返しの揺れ」。この頻発する地震に対応するためには、今までの「耐震」に加え、「制震」という技術が必要です。今回は、その「制震」とMIRAIEについてご紹介します。
建物の地震対策
地震に強い家づくりと聞いて最初に思いつく言葉は、やはり「耐震」という言葉ではないでしょうか?
実は、建物の地震対策は「耐震」・「制震」・「免震」と大きく分けて3つあります。
耐震・制震・免震とは?
この3種類を簡単に説明すると…
・耐震:建物を強くして揺れに耐える
・制震:揺れを吸収し、家の損傷を抑える
・免震:建物と地盤を切り離して、揺れを伝えにくくする
耐震と制震
この3つの中から、今注目を集めている「耐震」と「制震」に絞ってお伝えしていきます。
耐震の特徴
耐震とは、柱・梁・壁などの強度を上げて、揺れに耐える地震対策です。 |
制震の特徴
制震とは、ダンパーなどの揺れを吸収する装置を設置して、 揺れを制御する地震対策です。 地震のエネルギーを装置が吸収して逃がすため、 建物へのダメージを抑えることができ、損傷を深く心配する必要もありません。 |
耐震のメリット・デメリット
メリット
1.工事費用が低価格
制震や免震に比べて、価格が安いことが大きなメリットです。
2.工事が短期間
特殊な工事を必要としないため、工期が短く済みます。
3.地盤や立地での制約がない
例えば、装置を設置するスペースや地下室が作れないなどの条件が制震や免震にはあります。
デメリット
1.ダメージが蓄積される
頻発地震の場合、蓄積されたダメージによって、最悪倒壊する可能性も…。
2.二次被害が起こりやすい
建物への損傷がなくても、家具や物の転倒、それに伴うケガの可能性もあります。
制震メリット・デメリット
メリット
1.揺れが抑えられる
揺れが吸収されるため、耐震より揺れ幅が少なくなります。
2.メンテナンスが簡単
設置する装置の種類にもよりますが、定期メンテナンス不要な物もあります。
3.台風や強風にも強い
免震は地震による横揺れのみに力を発揮しますが、制震は台風による強風など様々な揺れに対応します。
デメリット
1.耐震よりややコストが高い
2.間取りに影響することがある
効果的な場所に装置を設置するため、間取りや構造が制限されることがある。
これからの地震対策
では、これから私たちが安心・安全に暮らしていくためには、どの地震対策を取り入れればよいのでしょうか?
日本の現状
そもそも建物は「建築基準法」という法律に基づいて建てられており、その中に「耐震基準」が定められています。
※耐震基準:建築中の建物が満たすべき耐震能力の最低限の基準。
これまでも建築基準法は大きな地震が起きる度に検証・改正されてきています。
しかし、現在の耐震基準では近年の大規模地震、また頻発する余震に耐えられなくなってきています。
最大限の効果を発揮する 新しい地震対策
この状況に対応すべく現在注目を集めているのが、「耐震」+「制震」という新しい地震対策の形です!
ユウキホームでは、この「制震」を実現する制震ダンパー「MIRAIE(ミライエ)」を標準仕様として導入。
これにより、高い耐震性能を実現しました。
MIRAIEの特徴
1.熊本地震での全壊・半壊0
最大震度7を2度観測した熊本地震で、MIRAIEを導入していた建物は全壊・半壊0でした。
2.高い制震性能
MIRAIEは、建物の揺れ幅を最大95%低減することが出来ます。
3.歴史的建造物にも採用!
制震性能の高さが実証され、熊本城天守閣の耐震改修工事に住友ゴムの制震ダンパーが採用。
また、京都の東本願寺にもMIRAIEが使われています。
4.90年間メンテナンスの必要なし!
一度設置すると、部品交換や点検などのメンテナンスの必要がありません。
その分メンテナンス費用もかからず安心です。
他にも素晴らしい特徴がたくさんあるので、詳しく知りたい方はぜひHPをご覧ください。
☝画像クリックでMIRAIEのHPへ
- 耐震とは、壁などの強度を上げて揺れに耐える対策で、連続した地震への対応には向いていない。
- 制震とは、ダンパーなどで揺れを吸収して制御する対策で、最近の頻発地震にも効果的でメンテナンスも簡単!
- 今後の地震対策として、「耐震+制震」という新しい形の耐震性能を取り入れるとより安心です。