家づくりのポイント
インテリアの配置②

おはようございます!
皆さんいかがお過ごしですか?
営業の倉持です😊
最近の私といえば、
少しだけ、ほんの少しだけ日差しが和らぐ時間を感じながら、
夕暮れの訪れの早さに秋の気配を必死に探している今日この頃です。
とにかく早く涼しくなって欲しい!
暑い日は断然お籠りがちなそんな私は、
気づけばやはりお家の中のインテリアをふと眺めています。
『クーラーの効いたお部屋で涼みながらゴロゴロする。』
これ以上の贅沢はございますでしょうか。
そんな時、無意識に視界に飛び込んでくるインテリアが
素敵だったら、もう最高✨
今回は、前回お話しできなかった実際のインテリア配置について、
もう少し掘り下げてお話していきたいと思います。
前々回のブログ → https://www.yuuki-fudousan.co.jp/blog/11135/
目線
前々回の記事で、家具を配置する際
「目線も一緒に考えてみませんか。」というお話をしました。
【フォーカルポイントを探す。】
すなわち、【その部屋に入った時に最初に目が行くところを探す。】
ということです。
下の写真をご覧ください。
シンプルでとても素敵なお部屋です。
オットマン付きやカウチソファーもいいですが、
こうしてパーソナルチェアを合わせるのもオシャレですね✨
ソファー横のスタンドライトに照らされた手元には、
ワインや小説など、大人の雰囲気が似合いそうです。
オーソドックスなソファーの配置でありながら、
正に王道といった家具の配置だと感じます。
それでは、【フォーカルポイント】の観点から見てみましょう。
写真をご覧になられた際、皆さんはどこに最初に目が行きましたか?
手前の黒いソファー?
大きな窓の外の景色?
私は目線が定まらず、
全体的にぼやっと見回した印象でした。
皆さんは、いかがですか?
では、この写真はいかがでしょうか。
ちょっとこなれた感を受けます。
先程とは違って、奥の壁面にテレビと机を配置。
ソファーからは、テレビも等の外も楽しめる配置となっています。
そして、【フォーカルポイント】。
いかがでしょう。
置くの黒いテレビとテレビ台に視線が行きませんか?
更に、黒で色を合わせ机を置くことで、
より奥に「グッ」と目を引き付けられます。
そして奥へ惹きつけられた視線はそのまま窓の外へと向かい、
すーっと奥行を感じさせるのです。
全く同じという写真は用意できませんでしたが、
少し【視線の誘導】【フォーカルポイント】について
お話しできたかなと思います。
最後に
インテリアや家具配置は必ずしもおしゃれである必要はありませんし、
間違いなどはありません。
ただ、お家を広くしたいけれど、予算や敷地には限りがあるものです。
家具の大きさや配置を変えたりすることで広さや使いやすさを感じられるなら、
一石二鳥ですよね♪
このブログを読まれて、
少しでも皆さんの目線を変えられましたら
幸いです✨
取り留めのない文となりましたが、、、
今日のところはご勘弁ください。
また、お会い出来ますことを楽しみにしております。
てか、このテレビ台はなんでしょう。
初めて見た…