ユウキホームのあれこれ
〖今がチャンス〗冬前にエコキュートを交換すべき理由!

みなさん、こんにちは😄
設計工務部の浅田です。
もう10月ですね…。は、はやい( ˊᵕˋ ; )
朝晩は冷え込んできましたが、日中は10月とは思えないくらいの日差しが強いですね。
最近は、例年より早く”インフルエンザ”が流行っているみたいです…。
気温の変化が激しい日が続いていますので、体調管理には十分に気をつけましょう!
「お湯が出ない。」・「お風呂入れない。」
そんな連絡が11月~1月にかけて一気に増えます。
寒い時期ほど、給湯器はフル稼働。10年を超えると、いつ壊れてもおかしくありません。
しかも、冬は問い合わせが殺到して工事までに数週間待ち…なんてことも😲💦
今回は、現場で多くのトラブルを見てきた目線から、「秋の今」交換するべき理由をお伝えします。
➀冬に壊れるとどうなる?実際の現場トラブル💥
気温が下がる冬場は、ヒートポンプの負担が大きく、故障が一気に増える時期。
💭あるあるコメント
「お湯がぬるい。お湯が出ない。」
「リモコンにエラー表示が出る。水道代が急に上がって気づいた。」
「年末年始に親戚が帰ってくるのにお風呂に入れない。」
冬場は設備業者/メーカーの修理も混み合い、最短でも数日~数週間待ち。
などなど、毎年困るお客様が後を絶ちません…。
②交換タイミングの目安は ”10年” が1つのライン
エコキュートの平均寿命は約10年~15年。
修理部品の供給も切れてくるため、修理より交換が現実的になります。
✅チェックポイント
・製造年数が10年以上
・異音/お湯の出が悪い
・リモコン表示が不安定
・タンク周辺に水漏れ跡
どれか1つでも当てはまれば、早めの相談をおすすめ👍
③冬前の交換がお得な3つの理由🌿
1⃣工事までがスムーズ
→先程もお伝えしたようにお問合せが殺到する為、工事が遅れやすい。今の時期であれば、即日~数日で対応可能。
2⃣補助金がまだ間に合う!
→例年11月~12月で予算上限到達・締切する可能性が高い。早めの申請で6万円~17万円の補助金が受けられる可能性も。
3⃣在庫切れを防げる
→人気メーカーの在庫が一気に減少。今なら希望機種が選びやすい。
【壊れてから慌てて選ぶより“納得して選べる今”の方が絶対お得!】
④最新モデルは”電気代も節約”
最新エコキュートは、10年前と比べて消費電力が約20~30%カット
省エネ基準対応で、年間電気代が1~2万円安くなるケースも。
スマホ連動機能やAI学習機能で、使い方に合わせて効率運転✨
例:昼間の太陽光余剰電力で沸き上げも可能。(昼間シフト機能)
夜間の電気料金だけに頼らない、次世代型の省エネ運転
⑤壊れる前の『今』がいちばん賢い選択
冬のトラブルは、準備しておく事で防ぐことが出来ます。
今なら在庫も補助金も間に合います!工事も最短でスムーズ!
『お湯が出なくなってからでは遅い』——
これは私自身、昨年の現場で痛感している事です。
安心して冬を迎えるために、秋の今こそ、エコキュート交換のベストタイミングです👌
チカラもち長崎店では現場経験豊富なスタッフが対応!
地元密着だからこそ、トラブル時の“スピード対応”と“アフターサポート”にも自信があります。
在庫確保から補助金手続きまで、すべてお任せください。
現場対応の早さと、丁寧な施工が自慢です👷
≪お問合せ・お見積りは無料!お気軽にどうぞ!≫
📩[お問い合わせはこちら]
https://chikaramoti-nagasaki.com/