フローリングについて

こんにちは、設計工務の森です。
今回はフローリングについて解説していきたいと思います。
フローリングとは?
木材を加工した合板等をベースとし、表面(床面部分)に薄い木材やシートを貼り重ねて複合した床材。樹脂コーティング
により機能性を高めたものもあります。マンション等では、裏面に遮音性マットを貼り付けた防音フローリングが使用され
ます。
「クッションフロア」や「フロアタイル」とくらべると高くなります。
またフローリングは「単層フローリング」と「複層フローリング」に大きく2つに分けられます。
単層フローリングは、天然の木を一枚の板へと加工したもので、「無垢フローリング」とも呼ばれています。
樹種により硬さや足触りが異なり、それぞれ違った風合いを楽しめます。
天然の木材は、月日が経つにつれて味がでるのが魅力。その家に馴染んだ色や質感に変わっていくのを楽しめます。
単層フローリングのデメリット
・施工後も伸縮するので隙間や反りが発生しやすい
・複層フローリングと比べて費用が高くなる
・年に1回程度の定期的なワックスがけなどこまめなメンテナンスが必要
複層フローリングは、基材となる集成材や合板の上に薄くスライスした天然木(単板)や化粧シートなどを張り合わせて作
られた床材のこと。
反りや割れなどの変形に強くメンテナンスがしやすくい、手頃な価格で手に入るため、一般家庭で採用されるケースが多いです。
無垢と比べてコストが抑えられるので、標準的な床材として広く使われており、施工後も温度や湿度によって変化しにくい
ため、床暖房に対応した製品も豊富に揃っています。
傷や汚れにも強いので使い勝手は良いですが、やはり天然木の質感には及びません。
フローリング材の色味は、大別すると明るいブラウン、ダークブラウンの2種類になります。
どの色味を選ぶかでお部屋の雰囲気がガラッと変わるので、サンプルを取り寄せるなどしてじっくり考えましょ!
フローリングの色味はお部屋の雰囲気にかなり影響します。全体のテイストやインテリアにマッチするものを選んでみては
いかがいたしましょうか。