トップスタッフブログ吹抜けメリット・デメリット

家づくりのポイント

吹抜けメリット・デメリット

こんにちは、設計工務部の森です。

 

今回は、吹抜けについて考察して行きたいと思います!

家づくりにおいて、吹抜けは多くの方が憧れる要素の1つだと思います。私自身も吹抜けのお家を見ると、憧れてしまいがちです。

吹抜けは、天井が高く、広い空間が家の中に広がり開放感とオシャレな雰囲気が出て安らぎを感じます。

しかしその一方で、寒さや暑さ危険性を感じて後悔を感じてしまうことも少なくは、ないでしょう。

今回は吹抜けのメリット・デメリット、ポイントについて調べていきます!

 

【メリット】

吹抜けの最大のメリットは、その開放感です。天井が高くなることで空間が広く感じられ、家全体が開放的な印象を持つようになります。

それほど広さのない家でも視覚的に広く感じさせ、家での滞在時間が長い方でも圧迫感を感じず快適に暮らせます。

また、高い位置に窓を設けることで自然の光が入り室内を明るく感じさせてくれます。

窓のデザインや大きさ、照明やシーリングファンにもこだわって配置することで、さらにおしゃれで個性的な空間に仕上げることができます!

【デメリット】

吹抜けの大きなデメリットとしては、エアコンの冷暖房効率が悪くなる事が挙げられると思います。

設備機器自体、グレードを高くしなければエアコンの利きの悪さが目立ち、その分の費用が掛かってしまいます。

次に挙げられるのは、2階の面積が減少してしまう事です。

2階の個室が狭くなったり、収納スペースの数や広さが制限されたりする可能性があるため、家族の人数や将来

を考慮した間取りの工夫が必要だと思われます。

 

【ポイント】

吹抜けを設ける際には、将来的な生活の変化も視野に入れて設計することが重要です。

老後の生活など、長期的な視点で家の使い方を考えることで、後悔の少ない設計が可能になるでしょう。

RELATED POSTS関連する記事

スタッフブログ一覧