家づくりのポイント
夏の過ごしやすさ

みなさん、おはようございます☀
もうすぐそこまで、本格的な夏の足音がして参りました。
いやすでに本格的に暑いですが…
いかがお過ごしですか😊
私は勿論!
絶賛夏バテ中です…
本当に昔から、暑さには弱いんですよね😣
さて、私はずっと【インテリア]についてお話させていただきましたが、
あまりの暑さにインテリアは一旦お休みしまして、
今回は『夏の暑さを快適に過ごすために、お家が出来ること』を
考えてみたいと思います。
家の中で【 不快 】に感じる原因とは
外よりも家の中の方が不快に感じる理由としては、
いくつかのことが考えられます。
1つ目は屋根や壁から熱が放出されるから。
日中暖められた屋根や壁から、
室内に対しても熱が放出され室内の温度が上がっていくのです。
2つ目は入った熱が外に逃げていかないから。
住宅は日差しや風を取り入れるために、窓を設置しますよね。
この窓から差し込む日差しが厄介で、
一度日差しで家の中が暖められると熱がこもってしまいます。
そしてその熱が家の外に逃げていきにくいのです。
3つ目は家の中の湿度が高いから。
「日本の夏は高温多湿だから」という言葉は、
みなさんも聞かれたことがあると思います。
「日本より熱い国の人は、どうやって夏を過ごしてるんだろう。」
と誰しも一度は考えますよね😣
これは単純に気温だけでなく、
湿度も悪さをして不快に感じることで、
より暑さを助長しているのです。
その湿度を家の中で十分に感じてしまい、
より蒸し暑さを感じるのです。
では、どのようにこれらを防いでいくか
住宅における暑さ対策に関して、
効果の大きいものとして以下のことがよく挙げられます。
1,天井(屋根裏)の断熱材追加
2,窓に内窓を設置
3,オーニングやグリーンカーテン、よしずで陽を室内に入れない
などなど。
先にお話ししましたように、
住宅には熱を持つところ、入ってくるところがあるので、
そこで熱の侵入を未然に防ごうということです。
2,3番目の対策に関しては、
住宅の建築後でも十分対策ができますね♪
しかし、一番効果が期待できる部分に関しては、
なかなかリフォームも難しい箇所になるかと思います。
「リビングを広くして、みんなで集まりたい✨」
そのようなご希望を叶えるためにも、
リビングの広さだけではなく、
そこに集まった時に快適に感じる『温度』『湿度』にも
目を向けてみてはいかがでしょうか。
私の話は、少しふわっとしたものになってしまいましたが、
こちらのブログにも新築を考える際の、
夏も冬も「快適に過ごせる住宅」のコツが書いてありますので、
ぜひ一緒にご覧くださいませ。
また、内窓のリフォームに関しましても、
現在国の補助金制度がございます。
クーラーだけでは乗り切れない暑さがやってくるかも知れません。
その前に、今一度住宅の性能も考えてみられてはいかがでしょうか。
今回住宅の性能が気になられたみなさま、
内窓リフォームが気になられたみなさま、
どうぞお気軽にユウキホームへお話に来てください✨